寝違えの意外な要因?
2017年09月25日
最近朝晩の冷えてきましたが、『暑さ寒さも彼岸まで』という
ことわざがありますが、大体この通りになりますね。
昔の方は今みたいにコンピューターがないときによく考えたものですね♪
さて、この季節の変わり目になると何故か寝違えの方で首を痛める方が
多くなるのです。
寝違えというと、寝相が悪いからなるとか変な姿勢で寝てしまったとか
座ったまま居眠りをしてしまって痛くなるなどの様々な原因があるの
ですが、その中でも意外なものが原因で寝違いを起こすものが・・・
〖冷え〗なのです‼‼
この冷えは外的な要因のものと内的な要因のものがあります。
外的なものとしてはこの時期、朝晩の冷えが強くなってきている影響で
首のもとが徐々に冷やされ筋肉が固まってしまうことによるもの。
内的な要因としては内臓の冷えからくるもの、これは腸内が悪玉菌優位な状態
が作られることにより腸内環境が悪くなり体の中から冷えを作る要因になります。
腸内環境が悪くなるとそのほかに免疫が下がり病気などにかかりやすくなるなど、
様々な悪影響を及ぼします。このことはまた別の機会にお話ししたいと思います♪
なのでご自身で気を付けることは外的なものは首元を冷やさないようにすること、
タオルを1枚かけることやネックウォーマーをするなどの対策や
内的な要因としては食生活を見直すことが大事になってきます。
そして、少しでもおかしいなと感じたり痛みがある場合は
早急に当院にお越しください!!