連休前に調子を整えるコツとツボ 腰痛・肩こりなら新所沢整骨院
2018年04月20日
今年の大型連休は休みを取れる人は9連休というのを
耳にしますがみなさんはいかがですか?
新所沢整骨院ではカレンダー通りですので
4月28日と5月1・2は通常診療です。
先日お見えになられたお客様とのお話でもありましたが
以前に比べて疲れが抜けなくなったとお伺いしました。
整体をしていても
以前より痛みの回復が遅くなった
以前とは違うところが痛い
などの相談はよく受けます。
こんなことありませんか?
自分が小さい頃は疲れたらご飯を食べてお風呂に入って
よく眠れば問題なかったのですが。。
特に4月のこの時期は不調を訴えやすいです。
新しい職場や新しい環境に
慣れるまでは意外と気を使うもの。
気温も1日や毎日変化や差が大きく自律神経に負担をかけます。
歓送迎会で続いた外食のツケが体に現れやすい時期でもあります。
大型連休が終わる頃には
【五月病】というのがやってきます。
そうならないためのツボとコツをお伝えして行きます。
なぜ環境が変化することで五月病にかかってしまうのでしょうか。
ポイントとなるのは、環境が変わると人間は自分でも気付かないうちに
肉体的・精神的な疲労を蓄積させてしまうことがあるということです。
4月に知らず知らずのうちに抱えていたストレスが、ゴールデンウィークで緊張の糸が切れることで
一気に重くのしかかってくる。それにより、五月病の症状が起きてしまうといわれています。
これまでは五月病にかかる人の特徴として「責任感が強い」「几帳面」「完璧主義」
「忍耐力が強い」「理想を掲げている」などが挙げられてきましたが、
最近ではこれらに当てはまらない人でも発症しているとのこと。
環境の変化をストレスに感じる人は非常に多いのです。
「自分は関係ない」と思うのではなく、「自分もかかってしまう可能性がある」
ということを認識しておいたほうがよさそうですね。
チェックポイントは
□睡眠障害(夜眠れない、朝起きられない など)
□免疫力の低下(風邪をひきやすくなる)
□頭痛
□食欲不振
□めまい、動悸
□会社へ行きたくなくなる
□イライラする
□焦りや不安を感じる
□何をするにも面倒くさくなる
□周りのことへの興味・関心がなくなる
当てはまる人は要注意です。
対策として
セロトニンに注目です。
まずは食事面のポイントです。
これを食べれば五月病が治るという【魔法】の食べ物はありません。
しかし食べることをおろそかにすると間違いなく負のスパイラルの不安定な
精神状態に陥りやすいです。
そんな時はセロトニンが効果的です。
セロトニンは精神を安定させる作用を持っていて
セロトニンが不足することで気分が落ち込んだり、不眠になるなどして
うつ病につながるとも言われています。
セロトニンをうまく分泌させるには
アミノ酸、ビタミンB群が必要になります。
良質なタンパク質に含まれる必須アミノ酸のトリプトファンや
青魚や鶏肉に含まれるビタミンB6が鍵です。
トリプトファンはセロトニンの材料になります。
栄養をしっかり取らないとセロトニンは分泌されにくいのです。
自分の一週間の献立を見直してみましょう。
偏ることなくバランスよく多種多様なアミノ酸を取りましょう。
朝食がポイントにもなります。
朝しっかりとタンパク質やヨーグルトなどの栄養をとっていきましょう。
しっかりと咀嚼(よくかむこと)を意識することも大切です。
次に圧倒的な運動不足です。
筋肉痛などオーバーユースの方以外は基本的に運動不足
な方が多いです。
スポーツ心臓などもそうですが以前しっかり運動していた
かたが全くやらなくなると反動から非常に不調をきたしやすいのは
長年の経験と実体験の学びであります。
運動といえばなんでもいいというわけではなく
体を動かすというよりも筋肉を刺激するということが大切です。
そもそも筋肉量がへることで血流が悪くなります。
タンパク質が減り炭水化物が増えることで
筋肉は減り脂肪が増えます。
日常で使う筋肉と使わない筋肉に差が出ることで
ゆがみが体に現れます。
丹田と昔は言いましたがインナーマッスルが非常に重要です。
体幹がしっかりすることで呼吸も良くなり
姿勢が良くなります。
最近は効果的に鍛えることができます。
だらだらとスポーツジムに通うことなく
短時間で集中的に筋トレを楽しむことができます。
寝ながら体幹を鍛えたり
たった2分で狙った筋肉をパンプアップせることも可能です。
たった1つの運動、スクワットで全身の血流が良くなります。
そして元気になります。
お膝が悪い高齢者でも
身長を伸ばしたい学生さんでも
産後で弱っているママさんでも
みんなできる秘密はMC加圧トレーニングにあります。
連休前に楽トレとMC加圧トレーニングで調子を整えましょう。
心地よく筋トレをして
良質な栄養をとることで
その日の睡眠の質は向上します。
さらに月の光と朝日を体にいっぱいあびることで
ストレスは解消できます。
それには早寝早起きとカーテンを薄くするなども必要です。
これからくる大型連休対策に
生活習慣を見直してみませんか?
今年の連休を楽しむためにも体の不調は整えておきましょう。
https://2.onemorehand.jp/shintokorozawa-seikotsu/