腸内細菌と大きな便りの関係

2017年11月14日

おはようございます。

昨日の雨で体調を崩してはいないでしょうか?

湿度が少しずつ下がってきていますので

潤いは大事になりますが

冷たい雨は少し問題がありますね。

昨日は腸内細菌による代謝産物のお話をしましたが、

今日は免疫系との関係についてです。

食べ物だけではなく、病原菌の入り口にもな小腸では、

徹底した防御が必要となるため

免疫システムが集中して存在します。

トル様受容体(TLR)という

細菌やウイルスなどの特定の成分を認識することが

できるタンパク質がアンテナの様に張り巡らされています。

このTLRを通して、腸内細菌は腸管免疫系の

シグナル伝達をコントロールしています。

腸内細菌が内分泌系を通して、

ストレスへの反応性にも影響を与えるとも考えられています。

特に、近年、腸内細菌の働きで特に注目されているいるのが、

体重コントロールへの影響です。

肥満者と痩せた人では腸内細菌の種類が異なる

ことが報告されています。

無菌マウスに、

それぞれ肥満マウスと痩せマウスの腸内細菌を与えたところ、

肥満マウスの方が大幅な体脂肪の増加を示したのです。

近い将来、腸内細菌に、肥満や低体重問題の

解決法が見出される日がくるかもしれませんね。

腸内環境をみるには何がいいかというと

便の状態をチェックするのが1番です。

 

□便の色が黒っぽい

□排便後も便が残っている様な残便感がある

□コロコロとした便が出る

□便が便器の底に沈むことが多い

□便(おなら)が臭い、またはよく臭いといわれる

□力まないと便がでないことが多い

□便が硬くて出にくい

□便の量が少ない

□下痢をよく起こす

チェック項目が多いほど腸内環境はよくないです。

便は60ー70%を水分が占め、残りは

腸管上皮細胞が剥がれたもの、

腸内細菌の死骸や生菌、

消化されなかった食物の残りカス

(主に不溶性の食物繊維)

からできています。

便の量は体内の腸内細菌の量と

食物繊維の摂取量に大きく影響をうけます。

3日以上便がでなければ、

便秘の可能性が高くなりますが、

毎日ではなく2ー3日に一度のペースであっても、

スッキリでていれば便秘とは言えません。

先ほどのチェック項目が多く、

毎日でている状況でも

腸内環境がよくない可能性も考えられます。

腸内環境が良好な場合の便の様子は

明るい茶色から黄色

臭いがない

力まなくてもすっと出る

1日にバナナ2ー3本分の量

とされます。

目立った便秘や下痢の症状がなくても

細かく状態を見てみると気になる方も多いのでは?

ぜひチェックしてみてください。

 

セルリセット®︎ダイエット体験者は

見た目も劇的に変わりますが

腸内環境も変わるので

健康のバロメーターが増えます。

なかなかみることができない

身体の中からダイエットして体質改善

するのならセルリセット®︎ダイエットが

間違いなしです!!

来週からは新オプションの

お披露目もありますからお楽しみに!!