旬の楽しんでいますか?①

2017年10月25日

おはようございます。

今日はまたしてもあいにくの雨で今年の秋は

雨が良く降る日が続きますね。

洗濯物が乾かないと悲鳴が聞こえてきています。。。

さて、昨日は食事の「リズム」についてのパート2を書かせていただきましたが

今日は旬についてです。

先ほども触れましたが、今年が10月は雨が多く、8月も雨が多かったのは

記憶に新しいですね。

日照不足なことはニュースでも取り上げられ、

夏場のセルリセット®︎ダイエットの際も非常に野菜の吟味に

いつも以上に慎重になりました。

日本には、四季があります。

食材にも四季に合わせた旬があります。

日頃あまり意識しないかもしれませんが、

旬を意識して食材を選ぶとさまざまな効果が得られます。

先に述べますが、

①栄養価が高くなる

②味が濃くなり美味しくなる

③人間がその時期に必要となる栄養素を多く含んでいる

④市場にでまわりやすいため値段が安くなる

⑤環境への負担が少ない

⑥農薬の使用量が少なくなる

があげられます。

 

①栄養価が高くなる

例えば、旬の冬にとれたほうれん草の場合、

100gあたりのビタミンC量が60mgに対し、夏のほうれん草は20mgと、

これだけの差が時期だけで出てしまいます。

②味が濃くなり美味しくなる

これからの冬に旬を迎える大根は寒さの中で糖分を増し、

甘みが増し滋味深い味わいになります。

一方、真夏の太陽をたっぷり浴びて育ったピーマンやきゅうりなどは、

端々しくパリッとした食感が楽しめます。

お魚も同様で、これからその季節がきますが、冬が旬のぶりは

脂がのって甘みが増しますが、時期のずれたぶりはパサパサして

旨味も少ないものが多くなります。

また、旬がないと思われがちな肉類に関しても

体に栄養を蓄える秋から冬が味わい深く美味しい時期と言われています。

③人間がその時期に必要となる栄養素を多く含んでいる

旬のものを食べることは、その時期に体が必要としている栄養素を多く

取り入れることにもつながります。

旬の食材を美味しく感じるものは、身体が欲しているからともいえます。

例えば、春は、長い冬が終わり自然界が目覚める時期です。

そんな春に旬を迎える芽野菜

(菜の花、春キャベツ、ミツバなど)

に含まれる苦みや香りの成分は解毒作用を促し胃の働きを活発にするなど、

人間の細胞を活性化させる働きがあると言われています。

同様に、夏に旬を迎える食材には生で食べられる野菜が多く、

体の中の熱やむくみを取り除くカリウムを効率よく摂取することができます。

秋に迎える食材は芋、栗、脂ののった魚など糖質や脂質が多く冬に備えて

養分を体に蓄える働きがあります。

冬に旬を迎える食材は、東洋医学の視点からみた体を温めると言われるものも多いです

例えば、ねぎ、にら、人参、ごぼうなどです。

また、煮込み野菜や鍋などに入れる野菜が多いため体の中から

温めることができます。

必ずこれを食べなければならないという

決められただけの食事制限では再現性が難しく、痩せる人と痩せない人が

出てきてしまいます。

あれが食べたいのに、これを食べなければならない。

我慢はいつか必ず爆発して、必ず失敗してしまいます。

それはダイエットではリバウンドと呼ばれ誰もが経験したことのあることになります。

食生活をリズムとしてそのリズムをしている自分を好きになれば

だれかにさせられているわけではなく、自分で選択しているので

創意工夫に溢れてきます。

食事を楽しむことは人間が勝ち得たとても素晴らしいことで

とても人間らしくなれます。

セルリセット®︎ダイエットは多種多様なタンパク質と色とりどりな野菜とを

組み合わせていつも以上に摂取してダイエットしながら体質改善していきます。

 

旬のものを食べることを楽しみながらダイエットしたい方はこちら!

High angle view of friends enjoying backyard barbecue

人生最後のダイエットでこれからはより食事を楽しんでいきましょう。

今日の続き④以降はまた明日書かせていただきます。

では、今日も良い1日になりますように☆

 

食事を食べるリズム注意できていますか?②

2017年10月24日

おはようございます。

昨日は台風の影響をだいぶ受けたと思いますが

みなさんは大丈夫でしたでしょうか??

今週は晴れ間が続きますが、次の台風が発生している模様ですから

天気予報もチェックしてきましょう。

昨日は食事を食べるリズムについて書かせていただきましたが、

今日はその続きになります。

食事のリズムと関係の深い体内時計から紐といていきましょう。

体内時計ってどんなイメージでしょうか?

体内に大きな時計が一つ存在してますか??

当然そうではないですね。

脳や心臓、肝臓、脂肪組織など時計は身体の各組織に存在しています。

つまり遺伝子レベルで存在しています。

少し解剖学的な話になりますが、脳の視交叉上核に存在するものを「中枢時計(遺伝子)」

と呼ばれ、それ以外を「末梢時計(遺伝子)」と呼びます。

効率的に良い生命活動を行うためには全ての体内時計を同期させる必要が

でてきます。

昨日お話ししたサーカディアンリズムの周期は実は、約25時間と言われています。

(年齢共に短くなる傾向があります。)

1日が24時間である地球上で生活していくためには

毎日24時間周期にリセットさせる必要があります。

なので、重要な役割を担うのは中枢時計になります。

この中枢時計は光の刺激により24時間周期にリセットしその情報を末梢時計に送ります。

起床時に朝日を浴びることは体内時計のリセット効果をもちます。

末梢時計は独自のリセットが行えるのがわかってきました。

それが、「食事」でした。

規則正しい食事のリズムは、末梢時計のサーカディアンリズムの調整に

重要な役割があり、中でも朝食の影響が強いです。

セルリセット®︎ダイエットカウンセリングをしていても

朝食を全く取っていない人は割と多いです。

朝食の欠食や不規則な食生活では、末梢時計のリセットがうまくいかず、

消化・吸収・代謝といった一連の生命活動を同期しにくいため、

体内では効率の悪い状態になってしまいます。

朝食をしっかり食べて規則正しい食生活を送る習慣が、体内時計を適正なリズムに刻ませ

生活習慣病の予防に重要になります。

体内時計と食事の関係は「時間栄養学」と呼ばれ注目されています。

気まぐれな夜更かしや、食事を食べなかったりといった何気ない行動は

体に予想以上の負担をかけてしまいます。

体の栄養のためにタンパク質をしっかり取ったとしても

しっかりと吸収されて筋肉に運ばれないと意味がありません。

不規則なタイミングで食事をしていると、効率が悪くなるだけではなく、

体への負担も大きくなっていきそうなのは予想できますね。

また、1日の食事量が同じであっても、夕食に比重を置く、もしくは夕食時の

時間を遅くすると太りやすくなります。

夕食は少なくとも21時までには終えるのが肥満を防ぐ食べ方になります。

ですので昼食にしっかり食べることで夜の食べ過ぎを防ぐ効果があります。

どうしても夕食の時間を早めれない場合は

早めの時間帯(17時前後)にエネルギーとなる栄養を入れ、

帰宅してからは、低脂肪と副菜を食べることで最小限に抑えることができます。

体内時計の狂いが食事のリズムを夜型にシフトさせ、その生活がさらに時計を狂わせ、

ますます夜型にシフトする。そしてその結果、肥満に。。。

不規則な生活を送る太り気味な現代人が陥りやすい悪循環です。

そういえば、最近、夜の食欲が増えた気がする、という方は体内時計が

狂い始めている可能性が高いかもしれません。

なんとなく体調が優れないといった実感があるかたも注意です。

規則正しい生活、つまりは「早寝早起き、しっかり朝食」

という、昔から言われていることはやはり大切なことが多いです。

食事の「質」と「量」と「リズム」を整えてダイエットで成果を出したい方はこちら!

 

人生最後のダイエットはセルリセット®︎ダイエットで規則正しい生活に

戻すことが近道です。

1人ではできないことも一緒であればできます。

https://2.onemorehand.jp/shintokorozawa-seikotsu/

食事を食べるリズム注意できてますか?①

2017年10月23日

おはようございます。

本日は台風が猛威を振るって朝から交通網に打撃を加えています。

新所沢でも強風が吹き込んでいますので皆様お気をつけください。

さて前回は魚を食べると頭が良くなるお話をさせて頂きました。

きょうは食事の「リズム」についてです。

セルリセット®︎ダイエットカウンセリングをしていると

食事の「質」と「量」には十分気をつけられている方も増えてきました。

しかし、体内時計までは気にされている方はまだ少なく

現在、体内時計を司る時計遺伝子の研究の進歩により、

食事のリズムがもたらす体への影響が明らかになってきました。

朝食を食べたり食べなかったり

食事の時間が不規則、夕食の時間が遅いなど

ついやってしまいがちなリズムの乱れがもたらす体への悪影響は、

想像以上に大きいもののようです。

基本的にダイエットをして行く際には食事の「量・質・リズム」が大事になってきます。

ダイエットの方で最近は肥満をはじめとした生活習慣病の疑いや不安

があるのが原因でカウンセリングに来られる方が増えてきました。

メタボリックシンドロームに該当する人は予備軍を含めると

40代以上では2人に1人の割合まできています。

原因としては

「食べすぎ」や「栄養バランスの偏り」とイメージされますが

果たしてそれだけでしょうか?

生活習慣病の増加と逆行するように、日本人の平均摂取エネルギー量は

年々減少傾向にあります。

日常生活によるエネルギー量も減少していますが、

摂取と消費のエネルギー量の差は考えているほど大きなものではないかもしれません。

まずは、「質」から考えてみましょう。

30〜40年前からおかずなどの充実により動物性脂質の摂取量が急激に上昇し、

その一方で主食(米)の摂取量の減少をうけて、炭水化物の摂取量は低下してます。

摂取栄養素の「質」の大きな変化が生活習慣病などが含まれる

代謝障害が増えている要因の一つです。

 

もう一つ要因としてあるのが「生活リズム」があります。

「体内時計」や「サーカディアンリズム」という言葉を耳にしたことはありますか?

人の体内に備わっている「体内時計」が刻むリズムを「サーカディアンリズム」といい

生命活動はこのサーカディアンリズムによってコントロールされています。

重要なのはタンパク質が数千もの遺伝子の発現をコントロールする因子として働くことで

サーカディアンリズムを調整していることです。

「生活リズム」が存在するのは、例えば成長ホルモンの場合、

活動している昼間は低く、ゴールデンタイムの10時から2時までの間の

睡眠時に分泌量が増えるというリズムを持っています。

眠っている間に集中的に、体の成長やメンテナンスを行うことが効率的

だと考えられるからです。

各種ホルモンや代謝酵素、自律神経などが、サーカディアンリズムに従って

それぞれ1日の中で規則正しい増減のリズムを持つことで

最も体に負担がかからず、かつ効率的な生命活動を営めることになり

このリズムが乱れると体にとって非常に負担がかかり、生命活動を行うにあたって効率が

悪くなってしまいます。

本日は食事のリズムの話を少し進めさせていただきました。

明日はより、体内時計についてかいていきます。

 

セルリセット®︎ダイエットは

食べる「量」と「質」と「リズム」を緻密に計算して

より人間らしくダイエットして変化を出していきます。

人生最後のダイエットにするにはより、人間らしくがテーマになります。

今の忙しさや、今の置かれている状況に振り回されすぎて

本来の「食事」をできてない方が太っていたり生活習慣病の予備軍に

なっていたりしています。

これを最後にきっちりダイエットして充実した毎日を過ごしたいかたはこちら

 

人生最後のダイエットは美容整体ALIAのセルリセット®︎ダイエットで。

魚を食べると頭が良くなる? 魚は大事③

2017年10月21日

おはようございます。

超大型の台風が接近してきていますが週末、週明けは

気をつけていきましょう。

昨日は魚の脂について書かせていただきました、

今日はお魚を食べることでパワーアップする能力についてです。

聞いたことある人も多いと思いますが、スーパーの魚売り場で

「魚、魚、魚〜魚を食べると〜頭、頭、頭が良くなる〜」という歌が流れていましたね。

テレビでも魚を食べると頭が良くなる、

マグロの目玉を食べると頭が良くなるといわれて

私は育ってきました。

食べるだけで頭が良くなるなんて、そんな都合の良い話があるわけないと

一蹴された方も多いと思いますし、

一方で、受験生の子供に必死で魚を食べさせるお母さんも増え

社会現象になったのも記憶に新しいです。

(※集中力を高め、酸素供給率をあげる裏技がALIAにはありますが笑

受験やテストや試合前に好評でパフォーマンスが一気に上がりますので大人気です)

さて魚を食べると頭が良くなるというのはどうなのでしょうか?

栄養学的、解剖生理学的には

ドコサヘキサエン酸(DHA)が関わってきます。

脳内の記憶・学習に関わる部位である海馬にDHAが集中して存在することから

DHAと脳の機能について注目、研究されています。

最近の報告ではDHAは神経やシナプスの膜形成に必須で正常な神経機能に関与すること

がわかってきていますので、アルツハイマーの治療にも使われています。

DHAは脳機能に効果があるのは確かではありますが、

「障害の改善」なのか「機能のさらなる向上」なのか気になりますね。

魚を食べると頭が良くなるのであれば、

「機能のさらなる向上」でないといけないですね。

以前は、DHAは加齢による低下、疾病による障害が生じていた

記憶力の「改善」効果についての報告がほとんどでした。

しかし、最近では人生で1番機能が高い時期にある若者の

記憶力を更に向上させる効果が報告されています。

DHA濃度が高い人ほど記憶テストの成績がよかったそうです。

日頃から取っているDHAがすでに作動記憶に影響を及ぼしている

可能性が大いに考えられますね。

さらに朗報ですが、DHA濃度が低かった人ほどサプリメント摂取による

成績向上効果が高くみられたようで、みんなに可能性がありますね。

DHAの主な供給源は魚ですので、

魚を食べていなければ体内のDHA濃度が低くなっている可能性があります。

頭が良くなる以外の魚を食べることで能力が上がるのは

「抗酸化作用」です。

やはり、痩せるのであれば、より綺麗に痩せたいですよね。

「アスタキサンチン」という成分をご存知でしょうか?

このアスタキサンチン成分を配合した化粧品やサプリメントが話題に

なっていましたね。

アスタキサンチンは色素成分であるカロテノイドの一種で、

鮭やいくら、カニ・エビの背甲、鯛の表皮といった水産物

に多く存在する赤色の色素です。

以前の野菜の話でも出てきたファイトケミカルの話ですね。

カロテノイドに分類されるカロチンやリコペンは強い抗酸化力が

有名です。

アスタキサンチンはなかでも最も強力な抗酸化物質として注目されています。

老化や様々な病気は、細胞の酸化が一因と考えられていますから

抗酸化力は若さや健康を保つ大変重要な力です。

筋損傷の回復にも非常に優秀です。

「低脂質・高タンパク質の食材が豊富」

「増量期の質の良い脂」

「頭を良くする効果」

「強力な抗酸化作用」

とお肉にはないメリットがたくさんある魚介類は

体のトータルケアには非常に適した食材で、

セルリセット®︎ダイエットの栄養指導の際も

食べ方や食べる量や食べるタイミングなど緻密に計算されています。

抗酸化の際には、それにビタミンEやビタミンDも大事になってきます。

一つ一つの細胞、つまりミトコンドリアの活性化もキーワードに

なってきます。

食事制限や糖質カットだけのダイエットは

終わった後皮がたるんだりみすぼらしくなってしまいます。

セルリセット®︎ダイエットは見た目も綺麗に、

若々しく体重コントロールができます。

見た目も綺麗にダイエットしたい方はこちら

 

進化系ダイエットは人生最後のダイエットになります。

 

魚の脂は良質な脂、魚は大事②

2017年10月20日

おはようございます。

雨が降り続き気温が低く体調を崩しやすいですが

皆さん体を温めていますか?

何をするにも冷えは大敵ですので対策をしっかりしていきましょう。

昨日は魚は大事。お魚とお肉の違いについて書かせていただきましたが

今日はお魚の脂についてです。

脂というと脂質制限的に悪者!とイメージを持たれている

ダイエッターの方もいると思いますが、

セルリセット®︎ダイエットでは脂もしっかりとります。

昨日の話ではどちらかというとお肉もお魚は変わらずいいという

お話でもありましたが、今日は、肉ではなくお魚だからこそできる役割についてです。

内臓脂肪の増加は問題となりメタボリックシンドロームという

言葉もよく耳にする機会がありますよね。

内臓周りにつく脂肪を内臓脂肪とよび

皮膚の下につく皮下脂肪とあります。

各々特徴はありますが、内臓脂肪は比較的食事などで

落ちやすく、そこに目をつけたアメリカの研究チームが

内装脂肪の蓄積とインシュリンの抵抗性の関係を検討した報告をあげています。

報告では、

内臓脂肪の増加は各組織のインスリン抵抗性を引き起こし糖尿病を

はじめとした代謝障害の原因となります。

そんな中で高脂肪食の中で植物脂から魚油置き換えてみたら

内臓脂肪の蓄積とそれに伴うインスリン抵抗性を減弱させる結果が出ています。

つまり、脂質の「質」が変化したことによる効果ですね。

この情報は特に増量期の方に朗報です。

増量期は体を大きくするために、消費エネルギーよりも多くのエネルギーを摂取

しなくてはいけません。

そのためには高カロリーな脂質もある程度積極的にとる必要性が出てきます。

植物脂(コーン油、オリーブ油、大豆油など)

肉のあぶら、乳製品の脂肪、魚のあぶらなどはどの種類であっても

1gあたりのエネルギー量は「9Kcal」で同じです。

でも、食品によって脂質を構成している成分は異なりますのでそれぞれが

体に与える影響は変わります。

増量期に肉や乳製品の過剰摂取はインスリン抵抗性や悪玉コレステロール、

動脈硬化のリスクを増加させることは明らかになっていて、

あまり質が良いとは言えません。

そこで魚の脂が注目されます!!

うなぎや青背魚が高タンパク質で増量期にはオススメの食材です。

エネルギー源になるのは中性脂肪で、人の体脂肪や食品中に含まれてる

脂質の大部分はこの中性脂肪になります。

詳しく、でも簡単にいうと、脂の脂肪酸の種類によって体への影響は異なり

脂肪酸は、

飽和脂肪酸と一価不飽和脂肪酸と多価脂肪酸に大別されます。

多価不飽和脂肪酸はオメガ3系とオメガ6系といったグループに分かれます。

肉や乳製品には飽和脂肪酸が多く含まれ、過剰摂取によって悪玉コレステロール

などを増やし体に悪い影響を与えます。不足したら不足したで脳出血のリスク

が増えたりもします。

魚のあぶらはオメガ3系多価不飽和脂肪酸である

「EPA」と「DHA」を多く含んでいて

「EPA」は血小板凝集抑制効果、血中中性脂肪・悪玉コレステロール低下作用、

心血管疾患の予防効果などに期待されます。

魚離れや肉・乳製品の摂取量増加などで

飽和脂肪酸の過剰摂取、オメガ3系の多価不飽和脂肪酸の不足が問題になっています

ので、是非積極的に魚の脂をとっていきましょう。

えごま油や亜麻仁油を使ったり、オリーブオイルを活躍させたり

すぐできることはいっぱいあります。

 

セルリセット®︎ダイエットは良質な脂で悪い脂を入れ替えていきます。

糖質制限や高タンパクも大切ですが

良脂質も大事です。

トランス脂肪酸はなんて呼ばれているかわかりますか?

「食べるプラスチック」です!

今こそ食卓を見直して本来の食生活を取り戻していきましょう。

健康はお金で買える時代になりました。

 

体に良い食材で人生最後のダイエットをしたい方はこちら!

1人ではできなくてもしっかりとしたプログラムを

専属スタッフがサポートして目標必達

離脱者ゼロでお客様のダイエットのお手伝いをさせていただいてます。

痩せた先にはどんな未来がありますか?

痩せたら何をしたいですか?

ワクワクしてきたら一歩踏み出してみましょう。

もっと元気に、もっと楽しく、もっと幸せになれますよ。

 

魚は大事! お魚とお肉の違いについて。

2017年10月19日

おはようございます。

昨日は野菜は必要かについての続きを書かせていただきました。

本日はお魚についてです。

子供達や男性に今日何を食べたいかと聞くと大概

「肉!」と返答されますね。

ダイエットをしていて最近はタンパク質をしっかりとることが見直されて

常識的になってきました。

筋肉量を増やすには鳥のささみをひたすら食べる、など

テレビで著名人の方々がやっていますが、お魚ではダメなのでしょうか?

今日はそんなお魚の話を少々。

 

整体をしていて子供達の魚離れは深刻だなあと思います。

栄養学的にはタンパク質の「量」の確保だけを考えれば魚を食べなくても

その分肉をしっかり食べていれば何も問題ないのでしょう。

ネットでも100gに対してのタンパク質含有量などが記載されていて

いかに効率よくタンパク質をとるかが注目されてしまっています。

 

 

では、お魚はいらないのでしょうか?

今、「減量中」の方や「増量中」の方、および最近「記憶力の低下」

が気になっている方にはオススメな情報を。

魚が良い一つ目の理由は

「低脂質高タンパクの食材が豊富」なことです。

まず、魚の種類は豊富ですね。

お肉の場合は

「豚・牛・馬・鳥・羊・猪・鴨、、、」など一般的に属する肉は列挙できますよね?

魚の場合はエンドレスにでてきます。

お寿司屋さんの湯飲みにあるように漢字でさえ数え切れないくらいあります。

表示的には魚介類とされ、魚の他に貝類、えび、カニなどの甲殻類、

いか、たこなどの軟体類を含みます。

魚にしても

赤身魚、白身魚、青背魚、淡水魚に分けられます。

この中で大きな違いは「脂質」の含有量になります。

低脂質のものと高脂質のものに大別できますね。

低脂質高タンパクに代表されるのは

赤身魚や白身魚、貝類、イカ、たこです。

筋肉を作る際に食べるささみと比べても脂質は非常に低いです。

低糖質、糖質は悪者という風潮はダイエッターにはありますが

糖質以上に脂質をしっかり見直さないといけません。

人生の楽しみである食事をささみだけに固執して楽しめないのは

非常にもったいないです。

魚の調理に抵抗がある方も多いと思いますが、刺身ならそのままお手軽に食べれます。

キノコや野菜を乗せてアルミに包ませてトースターにいれるだけでも

一品できます。

時短料理としても活躍されますね。

今回はお魚の持つ特徴の一つとして「低脂質」という点を書きましたが

明日はなぜあぶらが大事なのかについて書いていきますね。

 

お魚もお肉も野菜もバランスよく食べてダイエットしたい方はこちら

緻密に綿密に計算され、一人一人にカスタマイズする

ヨーロッパ発でヨーロッパで大注目されているボディウェイトコントロールが

ALIAにはあります。

セルリセット®︎で人生最後のダイエットを!!

野菜って必要だと思いますか?②

2017年10月18日

おはようございます。

今日は貴重な晴れ間ですね。

お子様の運動会など変則日程が続きますが

気温の変化にも対応していきましょう。

昨日は野菜って必要だと思いますか?①

野菜の現状を伝えてみました。

今日はその続きになります。

「野菜の代わりにサプリメントで、ビタミン・ミネラルを補ってます」

という方がいらっしゃいますが、

野菜を全く食べないという人の場合は取らないよりは補っていた方がいいのですが、

しかしそれは野菜の代替にはなりません。

サプリをとっている方にはサプリの品質にも注意してもらっています。

「GMP」の表示はありますか?

「HACCP」の表示はありますか?

スポーツ選手が飲んでも平気なものですか?

そこを確認してもらいます。

ビタミン、ミネラルにしても必要なものがちゃんと

全部入っているかをチェックします。

バランスが大事なので足りないものがあると非効率的になってしまうためです。

話は戻りますが昨日あげた野菜の「機能性成分」がサプリメントでは

代替にならないという理由です。

最近耳に捨機会が増えてきたと思いますが

「ファイトケミカル」と呼ばれるものです。

三大栄養素から五大栄養素、そして七大栄養素と必要性があがってきました。

基本的には色素や香りや苦味の元であり

ポリフェノールやカロチン、リコペンなどが有名ですね。

これらに共通するのはとても強力な抗酸化能力をもっているため

運動のしすぎなどで発生する「活性酸素」による体の「酸化」の

ダメージから体を守ってくれます。

野菜の摂取が心臓血管系の病気や癌のリスク低減に効果があることは

多くの学会や研究で報告されています。

「抗酸化成分」の摂取か筋肉痛からの早めの回復にも期待できるといった

報告もされています。

ファイトケミカルは色素成分でもあることから、

色の濃い緑黄色野菜に豊富なため、350グラムのうち120グラム以上を

緑黄色野菜でとることが推奨されています。

ファイトケミカルは毎年新しい成分、新しい健康効果が報告されているため

これらをサプリメントで単独でとっていてはその量はとても莫大で

費用も莫大な金額になります。

野菜に含まれる既知・未知の成分の相乗効果が健康効果をもたらしている

可能性も大きいと考えられています。

一見、サプリメントは効率が良いように見えますが

実は野菜で有効成分をまとめてとることの方が

圧倒的に「安値で効率よく」すむ場合もあります。

サプリメントの過剰摂取が健康被害をうむ際もありますので

サプリメントが人体で過剰にとった際の報告もチェックしたいです。

 

ビタミンの一つである葉酸はその40%近くを野菜から取っています。

これから妊娠を考えている女性にとって大変重要な栄養素です。

研究によって

胎児の「神経菅閉鎖障害」のリスクを低減することが報告され

妊娠1ヶ月以上前から3ヶ月までの間は、母体が十分な葉酸栄養状態であることが

望ましいとされています。

胎児への影響も考慮しないといけないですし

妊娠を望む女性は、普段から十分な野菜摂取を心がけ葉酸をしっかり摂取

しておくことが大切になります。

たんぱく質の摂取などで筋肉を増やすのも大事ですが

未来の筋肉づくりのために野菜をしっかりとることは重要になります。

 

補足するには安全な品質のサプリの摂取で効率的になりますから

見極めも大事です。

野菜をしっかり食べて、胎児にも影響のない安全な品質のサプリで

補給することで健康は増進されます。

野菜の調理方法や加工次第で栄養素が壊れる場合もありますから

そこはセルリセット®️ダイエットで一緒に勉強していきましょう。

 

野菜をしっかり食べてダイエットしたい方はこちら

栄養は何事もバランスよく。

時間、量、質など緻密に計算された近道がALIAにはありますよ。

途中離脱者ゼロ

目標必達のセルリセット®︎ダイエットは

人生最後のダイエットには必ず必要になります。

野菜って必要だと思いますか?①

2017年10月17日

おはようございます。

雨が続き気温が季節外れに低いですが体調はいかがですか?

昨日は太りやすいひとのあるあるでしたが、

今日からは「生涯現役」で未来を見据えるALIAの栄養のお話

をしていきます。

 

最近の食生活で気になるのは慢性的に「野菜不足」ということです。

筋肉を増やす際に

「野菜は食べても無駄」

「サプリで一日分の野菜を摂ってるから平気」

という方が増えている気がします。

国の健康施策「健康21」では野菜は1日350グラム以上、そのうち

120グラム以上は緑黄色野菜で摂取することを目標と掲げています。

みなさんはいかがですか?

日本人の野菜の摂取量の現状は年々低下の一途を辿っています。

日本人の成人男性の平均野菜摂取量は約280グラムです。

(厚生労働省の国民健康・栄養調査H22年参照)

特に20〜40代の摂取量が目立って低いです。

大変残念ですが、目標量の7割ほどしか取れていません。

しかし、7割もの人が「野菜不足を感じていない」というデータもあります。

これは、野菜不足に気づかず「野菜を食べているつもり」の人が多いため

野菜不足が一向に改善されない原因の一つと思われます。

アメリカでは年々増加しており90年代後半以降日米の立場は

逆転しています。

これは、アメリカで増え続けるがん死亡率に対する政策として

野菜や果物の摂取をすすめる

「ファイブ・ア・デイ運動」

(野菜や果物を5皿以上食べることを推奨する運動)が

1991年から展開された結果です。

アメリカでのがん死亡率の低下の要因の一つとされています。

野菜の機能はどう捉えていますか?

ALIAのセルリセット®︎ダイエットでの野菜の意味は

①ビタミン・ミネラル・食物繊維の提供

②カロリーや脂肪が少ないため、肥満予防につながる

③様々な機能性成分を含んでいるため、各種疾病のリスクを低下させる

としています。

 

先程あげましたが、厚生労働省による

「日本人の食事摂取基準」によると

各栄養素の摂取基準を満たすためには18〜69歳においては

400グラムの野菜が必要とされています。

しかし日本人の成人の平均摂取量が280グラムほどしかないため、

まずは350グラム以上を目標にしているわけですが

不足分は120グラムになります。

私たちの野菜不足の状況は想像以上に深刻です!!

 

野菜の置かれている現状が少し見えてきたでしょうか?

この先触れていきますが、この現状に

農薬や土壌汚染といった問題も絡んできます。

明日は、サプリメントでとってはいけないのか?

についても触れていきますね。

 

野菜不足かもと思われてしっかり栄養をとるダイエットをしたいかたはこちら。

野菜不足は栄養不足。

栄養不足はリバウンドや肥満の原因です。

お客様の問題解決はALIAにあります!!

太りやすいひとのあるあるリスト

2017年10月16日

おはようございます。

先日は0か100かのダイエットをするというお話でしたが

今日は、まずは太りやすい人のあるあるリストです。

・早食いしてしまう

・味の濃いものが好き

・丼や単品メニューを好む

・和食なら太らないと思っている

・辛いものを食べると痩せると思っている

・カロリーゼロだからとたくさん食べる

・「ヘルシー」という言葉に弱い

・食べたいものを食べるためにはどんな言い訳でもひねり出す

・食に対するアンテナが高い

・新しいダイエットにとびつく

・自分の理想の体形の絵を描けない

・1ヶ月20kg減など大量減量に挑戦する

・つい言い訳をしてしまう

・口癖は「ま、いいか」「でも」「だって」

・本気を出せば痩せられると思っている

・守れない約束を自分に課して落ち込む

・スタイルのいい人を見ては自分と比べて落ち込む

・電車内や歩きながら食べてしまうことがある

・チュニックやふんわりワンピを選びがち

・レギンスを愛用

・黒い服ばかり着る

・後ろ姿に無頓着

・持っている小物にスイーツ柄がある

・服のシミや毛玉があまり気にならない

・部屋が汚い

・体重計に最後に乗ったのがいつか覚えていない

・月末はいつも金欠状態

・計画性がない

・湯船よりももっぱらシャワー

・トイレの回数が少ない

・生理中は2kg以上太る

・帰ってきたらいつのまにか寝落ちすることがある

・旅行中は太っても仕方がないと思っている

・雨の日は運動しない、出かけない

・ヨガをダイエットのために行っている

みなさんいかがでしたか?

自分に当てはまるものはありましたか??

3個以上ある人は隠れおデブの傾向がありますから

自分の生活習慣について工夫する必要があると思いますよ。

 

自分の食生活や生活習慣をかえるだけで色々と好転することがあります。

これからは、花粉症やアレルギーやアトピー

インフルエンザや風邪といったものまで

自分の免疫が強化されれば改善の余地があるものばかりです。

ダイエットは食事が9割運動1割とも言われています。

運動で消費するカロリーは少ないですが

食事で落ちる体脂肪を運動に換算すると

フルマラソンを何回走ることやら。。。

ちなみにみなさんは長友佑都選手を御存知でしょうか?

彼の食生活はセルリセット®︎ダイエットに近いものがあります。

この間本屋で見かけたので読んでいます。

ご興味のある人は検索してみてくださいね。

食生活をなんとかしてダイエットしたい方はこちら

 

綺麗になる準備を始めるのは今です!

 

0か100かのダイエットにはしる、所沢市在住31歳。

2017年10月14日

おはようございます。

昨日は糖質制限しているのに痩せないお話をさせて頂きましたが

本日は0か100かのダイエットにはしる、所沢市在住31歳のお話です。

今日は少し性格的なお話になります。

セルリセット®︎ダイエットカウンセリングをしていると

「絶対に何がなんでも先生の言いつけを守ります!」

というタイプの方がいらっしゃいます。

ダイエットに必要なのは栄養・運動・休養であり

女性のダイエットにはメンタルケアが欠かせません。

セルリセット®︎ダイエットでは個人に合わせて

①栄養バランスのいい食事

②週に2回寝たままシェイプアップ

③お風呂に20分以上浸かる

④脂肪分解のサポート

⑤6〜8時間睡眠

を中心に指導しています。

「これ、全部完璧にやればいいんですね? 頑張ります」

と最初は模範生のように見えました。

最初は順調でしたが、

途中で会社の部長に飲み会を誘われ断れず

毎日自炊して完璧な栄養バランスの食事を作って早寝早起きを

心がけていたのにぶち壊しにされてしまい

その日から寝たままシェイプもお風呂も早寝早起きも

もちろん自炊もやめてしまい

「昨日食べてしまいもう取り返しがつかない。。。」

と自己嫌悪に陥りモチベーションが低下してしまいました。

その後、またやる気が出て

「やっぱりちゃんとやります。今度こそ、絶対に絶対に頑張ります」

と意気込んできました。

そこで、まずは

No more ‘絶対に’という「絶対に」という考えを捨てていただきました。

前回大きくモチベーションが低下したのは

ひとつつまづいたからといって他の全ても投げ出してしまったからです。

一つダメだと全部ダメに。ダイエットは0か100の発想をしない方が成功します。

セルリセット®︎ダイエットはデトックスしやすい体を作ります。

長い目で見ていますので1日で一喜一憂するよりは現代生活に慣れさせながら

進めて行きます。

会社の上司に食事を誘われたり

家族で外食する機会があったり

友人に飲み会に誘われたりと

現代社会にいきていて至極当たり前のように起こります。

ダイエットってストイックにならないと成功しないのではと誤解しています。

ストイックすぎると失敗することもあります。

そもそもダイエットは続けられた人が成功します。

リバウンドしてしまうのは途中で諦めた人

我慢して頑張っていた人です。

1食食べ過ぎてしまっても

キャビテーションをするとか

寝たままシェイプアップをしにくるとか

次の日の食事を工夫する

というようにできることはあります。

セルリセット®︎ダイエットの食事はそういう際の食事法もあります。

一つダメでもほかでフォローできるようになっています。

完璧主義な方は楽しんでいない傾向があります。

ダイエットを重く考えるのではなく

ライトに捉えるのが長続きしてセルリセット®︎ダイエットを卒業するコツです。

極端に物事を捉え

「お菓子は呪い」

「パンは悪魔」

と書いた紙を冷蔵庫にはるほど自分を追い込んだ末に

どか食いしたりした方もいました。

努力家がダイエットに成功するとは限りません。

栄養もそうですが、バランスが大事になります。

「いい加減」とういい言葉がありますね。

セルリセット®︎ダイエットは様々な観点からお客様の変化をサポートします。

 

頑張り過ぎずバランスよくダイエットしたい方はこちら

 

人生最後のダイエットでデトックスしやすい体を手に入れましょう!


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 12